介護センター絆
会社概要
事業所名 | 介護センター絆 |
事業所所在地
|
〒038-3124
青森県つがる市木造朝日13-6
|
電話番号 | 0173-42-5541 |
FAX 番号 | 0173-42-5541 |
メールアドレス | kizuna@shimano-group.jp |
訪問介護とは
ホームヘルパーが自宅を訪問し、身体介護(食事や入浴、排せつのお世話、通院介助など)や、生活援助(住居の掃除、洗濯、買い物、食事の準備、調理など)を行ないます。
ご利用するまでの流れ
1.介護保険の申請
介護保険要介護認定申請用紙と介護保険者証を市町村の介護保険担当課まで申請します。
申請用紙は市町村の介護保険担当課にあります。
申請は、本人のほか家族も出来ます。
当法人の居宅介護支援事業所でも代行申請が可能です。
2.要介護認定
市町村に介護申請をすると、訪問調査と主治医意見書の作成が必要です。
・訪問調査とは、市町村の担当職員などが、ご自宅を訪問し、心身の状態や日常生活などについて聞き取りに伺います。
・主治医意見書の作成とは、市町村からかかりつけ医に書類が送られますので、かかりつけ医を受診し、医師に書類を書いてもらいます。
訪問調査の結果や、主治医意見書の一部の項目をコンピューター入力し(一次判定)、一次判定や主治医の意見書などをもとに、保健・医療・福祉の専門家が審査し(二次判定)、介護認定が決定します。
3.結果の通知
結果の通知は、申請から原則30日以内に、自宅に介護保険者証が郵送されます。
4.サービス計画作成依頼
介護認定の結果に基づき
・要介護1~5であれば、居宅介護支援事業所と契約し、サービス計画の作成を依頼する必要があります。当法人でも行なっておりますので、「居宅介護支援事業所つがる」のホームページを参照して下さい。
・要支援1~2であれば、地域包括支援センターと契約し、サービス計画の作成の依頼する必要があります。
5.訪問介護を利用したい事を伝える
契約した「居宅介護支援事業所」もしくは「地域包括支援センター」の方に、利用したい訪問介護事業所を伝えます。そうすると、「居宅介護支援事業所」もしくは「地域包括支援センター」の方が、訪問介護事業所に連絡し、調整を行ない、ご本人やご家族を交えて、訪問介護事業所の方と話し合いを行ない、利用開始となります。
お問い合わせ・苦情・ご相談などに関してはこちらからどうぞ
お問い合わせフォームはこちら
お問い合わせ・苦情・ご相談等の内容に関しては、個人情報保護の観点からも、ご本人・ご家族の意向を尊重し、対応させていただきますので、気兼ねなくお問い合わせ下さい。